- 2025年10月28日
- 2025年10月28日
ドイツ軍、次世代偵察車両「ルクス2」274両導入でGDELSと30億ユーロの契約を締結
ドイツ連邦軍は2025年10月、老朽化したFennek(フェネック)偵察車両の後継として、General Dynamics European Land Systems (GDELS) 製の次世代偵察車両「Luchs 2(ルクス2)」の導入を決定し、約30億ユーロ規模の大型契約を締結しました。このルク […]
世界のミリタリーに関するニュース、雑学を届けるメディア
ドイツ連邦軍は2025年10月、老朽化したFennek(フェネック)偵察車両の後継として、General Dynamics European Land Systems (GDELS) 製の次世代偵察車両「Luchs 2(ルクス2)」の導入を決定し、約30億ユーロ規模の大型契約を締結しました。このルク […]
イラク軍は現在保有するM1A1エイブラムス戦車の一部、および旧式のソ連/ロシア製T-90S、T-72戦車の後継として、韓国製のK2ブラックパンサー戦車の導入を検討していると報じられています。 현대로템 K2 전차, 한화에어로 K9 자주포…K-방산, 중동 수출 신화 가시권 韓国メディアは9月、 […]
親ロシア派のテレグラムチャンネルによると、ロシア軍は最近の軍事演習で最新鋭の戦闘用レーザードローン「IGNI」を公開しました。このシステムは「Kurier」無人地上プラットフォームに搭載され、安全な距離から対戦車地雷を破壊するために使用されたと報じられています。 Video of a Courier […]
9月末、米海兵隊の強襲水陸両用車(AAV-7)が半世紀にわたる運用を終え、正式に退役しました。この決定は、新型水陸両用戦闘車(ACV)への完全な移行を意味し、海兵隊の歴史において重要な転換点となります。 Marines bid farewell to the Assault Amphibious V […]
陸上自衛隊は、防衛能力の基盤強化を目的として、人員へのリスクを最小限に抑えつつ持続的な作戦運用能力を強化するため、2種類の小型無人地上車両(UGV)の性能と運用手順の評価を開始しました。評価対象となっているのは、エストニアのミリレム・ロボティクス社が開発した「THeMIS」と、カナダのラインメタル・ […]
アメリカは台湾に対し、総額329億ドルのM109A7自走榴弾砲とM992A3弾薬運搬車の売却案を承認しました。この兵器導入は、中国軍による上陸阻止や対岸からの火力支援に対抗するための、台湾の火力基盤強化を目的としています。 Taiwan scales back M109A7 Paladin purc […]
陸上自衛隊は、老朽化した軽装甲機動車の後継として、民生用の車両を防弾化して導入することを検討していると報じられました。具体的には、トヨタ自動車の「ランドクルーザー」2車種と、いすゞ自動車の「D-MAX」の計3車種を調達し、評価・検討を進める方針とされています。この動きは、既存の軽装甲機動車(LAV) […]
ドイツの防衛大手ラインメタル社は、ロンドンで開催された防衛展示会DSEI 2025において、最新鋭の戦闘装甲車「Fuchs JAGM」を世界に向けて初公開しました。この新型車両は、24発もの対戦車ミサイルと革新的な垂直ミサイル発射システム(VLS)を搭載した「駆逐装甲車」という新たなカテゴリーを確立 […]
ロシア国防省は、新型の300mm多連装ロケット砲(MLRS)「Sarme」を一般公開した。このシステムは、これまでの「Smerch」シリーズの系譜を受け継ぐ、最新鋭の装輪式MLRSとして注目を集めている。 Sarmeシステムの概要と特徴 300 mm Sarma MLRS.PJSC "Mo […]
多国籍ミサイル企業MBDAは、NATO標準の120mm滑腔砲から発射可能な新型ミサイル「Akeron MBT 120」を発表し、戦車の戦闘能力を飛躍的に向上させる可能性を示した。このミサイルは、戦車に視線外(NLOS)攻撃能力を付与することを目的としており、ウクライナ戦争で得られた戦訓が開発の大きな […]
ロシア軍はウクライナ侵攻により、最大10,000両を超える戦車を失ったとされています。これにより、これまで保管されていたソ連時代の旧式戦車の稼働可能在庫もほぼ尽き、新規生産の強化が喫緊の課題となっています。現在、ロシア国防省は、主力戦車としてT-90M、T-80、T-14の3車種に注力する方針を固め […]
ポーランドで開催された防衛展示会MSPO2025において、韓国の現代ロテム社とイスラエルのラファエル社は、K2「ブラックパンサー」主力戦車にTrophyアクティブ保護システム(APS)を統合するための戦略的提携契約を締結しました。この画期的な合意により、K2戦車は世界で最も先進的かつ実戦で実証された […]
陸上自衛隊は、次世代の装輪装甲兵員輸送車である装甲モジュラー車両(AMV)の初号機を受領し、日本の防衛力強化に向けた重要な一歩を踏み出した。 荒井陸上幕僚長は、9月2日、株式会社日本製鋼所の室蘭製作所において、装輪装甲車(人員輸送型)AMVの量産初号機の出荷式に参加しました。この量産初号機は、今年度 […]
イギリス国防省は、老朽化し、退役予定となっているウォーリア歩兵戦闘車(Warrior IFV)を、遠隔操作可能な無人地雷除去プラットフォームへと転用する野心的なプロジェクトを計画しています。これは、高リスクな工兵任務において、消耗可能な兵器能力を確保するための革新的な試みであり、国防省の「自律無人地 […]
2025年9月3日に開催される中国の抗日戦争勝利80周年記念軍事パレードに向けて、北京市内では多数の軍事車両の輸送が確認されており、その様子が中国のソーシャルメディア上で活発に共有されています。これらの投稿の中には、これまでには見られなかった新型戦車の姿も捉えられており、軍事専門家や愛好家の間で大き […]