CATEGORY

機動車両

  • 2023年3月6日
  • 2023年3月6日

ロシア軍は自衛隊の高機動車を使っています

ロシアのガレージで陸上自衛隊が使用している高機動車(HMV BXD10)が修理されている映像が見つかりました。ウクライナ側の主張によると映像はウクライナで損傷した車両を修理するためガレージになり、実際、高機動車の隣にはロシア軍の装甲車両スコーピオンLTAが並んでいます。実は確認されたのはこれが初めて […]

  • 2022年8月29日
  • 2022年8月29日

ピックアップトラックを対ドローン兵器に変えるVAMPIRE ランチャー

米国防省は24日、ウクライナの軍事支援としてピックアップトラックに搭載できる対ドローンシステムのVAMPIER(ヴァンパイア)ランチャーをウクライナに提供することを発表しました。これはどういった兵器なのでしょう。 スペック VAMPIERランチャーはアメリカの軍需企業L3Harrisによって開発され […]

  • 2022年4月18日
  • 2022年4月18日

ハスキーにスパルタン、英国がウクライナに提供する120台の装甲車の内訳は?

イギリスのジョンソン首相は4月9日にウクライナの首都キーウを訪れた際にゼレンスキー大統領に新たな軍事支援として120台の装甲車を提供することを約束しています。この120台は全て同じ車両ではなく、マスティフPPV、ウルフハウンド、ハスキーTSV、FV103 スパルタンとそれぞれタイプが異なる4つの車両 […]

  • 2022年3月22日
  • 2022年3月22日

軽装甲機動車両Cockerill i-X

ベルギーの機械工学メーカーで軍用軽装甲車両を開発製造するJohn cockerill Defenseは新しい軽装甲機動車両「Cockerill i-X」を発表しました。 対戦車、対空能力を擁する武装 John Cockerill Defenseは、Cockerill i-Xという新製品を発表しました […]

  • 2022年1月21日
  • 2022年1月21日

ElbitSystemsが開発したJLTVの迫撃砲モデル

イスラエルの軍需企業ElbitSystemsはアメリカ軍の主力車両で、世界中で採用が進むオシュコシュ社の統合軽戦術車両JLTVにSpear 120mm迫撃砲を搭載した自走迫撃砲を開発しました。 軽車両にも搭載できる迫撃砲SPEAR Spearは、イスラエルのSoltam Systems(ソルタム・シ […]

  • 2021年9月20日
  • 2021年9月20日

イエメンに現れた30mm砲塔を搭載したトヨタ・ランドクルーザー

世界で絶大な信頼を得ている「TOYOTA」。商用車のイメージが強いトヨタですが、世界の軍や武装組織やゲリラの間ではトヨタのハイラックス、ランドクルーザーといったSUVが圧倒的な人気を誇っており、防衛企業が独自に装甲化したバージョンを機動車両として販売、世界中の軍で使用されています。それに対し、武装組 […]

  • 2021年9月11日
  • 2021年9月11日

90mm砲も搭載できるトルコの4輪機動装甲車両「Akrep II」

トルコの軍需企業Otokar(オトカ)社は2021年8月、同社が開発する歩兵高機動装甲車両AkrepIIシリーズのディーゼルバリアントである新しいモデル「Akrep Ⅱd」を発表しました。機動性と生存性を高め、且つ、最大90mm口径の武器を搭載できるモジュラー構造を取り入れるなど、軍が求める全ての需 […]

  • 2021年8月30日
  • 2021年8月30日

ウクライナの軍需企業がウクライナ軍向けのトヨタハイラックスを開発

ウクライナの保護・防弾用具の開発製造を行う「Ukrainian Armor(ウクライナン・アーマー)」はウクライナ軍で使用されているソビエト連邦時代のUAZ-496ジープに代わる車両として、トヨタのハイラックスを軍用SUV仕様に改修した「Saigak」を発表しました。 UAZ-496(写真左)は19 […]

  • 2021年8月15日
  • 2021年8月16日

自衛隊の次期軽装甲機動車候補、トルコのNMS 4×4

トルコメディアの報道によると、同国の車輛メーカーNurolMakinaが開発する装輪戦術装甲車両「NMS(トルコ名: Yörük )4×4軽装甲車」が防衛装備庁と自衛隊が検討を進める「次期軽装甲機動車」選定の最終選考に残った5台のうちの1台になったことが分かりました。NMSが入札を勝ち取っ […]

  • 2021年8月13日
  • 2021年8月13日

米陸軍は次世代の中型戦術車両FMTV A2を調達します

アメリカの車輛メーカー「Oshkosh Corporation」の子会社で、軍事車両を手掛ける「Oshkosh Defense」は8月4日、アメリカ陸軍と中型戦術車両ファミリー(FMTV)の次世代バリアントであるFMTV A2トラックを提供する契約を締結したことを発表しました。 軽戦術車両JLTVな […]

  • 2021年7月31日
  • 2021年7月31日

米陸軍が実験するエアレスタイヤ

アメリカ陸軍は熱帯地域での運用を想定して、非空気圧タイヤである”エアレスタイヤ”のテストを現在行っています。 テストが行われているのはアメリカ陸軍ユマ試験場とその試験センターになります。ここは世界中に展開する米軍があらゆる場所で機能し、任務遂行できること保証するために、地上戦闘兵器に関するほぼすべて […]

  • 2021年5月9日
  • 2021年5月9日

ドイツのラインメタルが戦術トラック「HX3」を発表

ドイツの軍需企業のラインメタルは、軍用トラックHXシリーズの最新世代である「HX3」を発表しました。 HXシリーズはラインメタルのグループ会社である”ラインメタル・MAN・ミリタリービークル(RMMV)”が開発製造する軍用トラックで、陸上自衛隊の”19式装輪自走155mmりゅう弾砲”で使用されるなど […]

  • 2021年4月7日
  • 2021年4月7日

チェコ軍仕様のトヨタハイラックスが公開

2021年4月1日のチェコ国防省のツイートにチェコ軍が採用を予定する軍事仕様のオリーブドラブにカラーリングされたトヨタハイラックスが公開されました。早ければ夏の初めにチェコ軍に配備されます。 Hiluxy právě prošly kontrolními zkouškami. Teď je čeka […]

  • 2021年2月10日
  • 2021年2月10日

ハンヴィーの後継車JLTVの生産数が1万台に

HMMWV(ハンヴィー)高機動車両の後継車として知られる統合軽戦術車両Joint Light Tactical Vehicle(JLTV)。オシュコシュ・コーポレーションの子会社でJLTVの生産を担当するオシュコシュ・ディフェンス社は2月9日、JLTVの生産数が延べ10,000台を達成したことをが発 […]

  • 2021年1月8日
  • 2021年1月8日

軍用電動スクーター「EZRaider」

戦争において刻一刻と変化する戦場に対応できる展開力と機動力が大事。地上部隊では小隊、分隊レベルで素早く展開できる2人乗り、4人乗りのバギーとも呼ばれる軽戦術全地形対応車(LTATV)の導入が進んでいるが、米陸軍ではより小さなユニットに焦点をあて、更に小さい一人乗りの電動四輪スクーターの導入も検討して […]

>戦車の情報を中心に発信するワールドタンクニュース

戦車の情報を中心に発信するワールドタンクニュース

戦車、戦闘車、装甲車といった世界の軍の地上車両のニュース情報を発信します。

CTR IMG