- 2021年5月15日
- 2021年5月15日
米陸軍は2022年にM1128 ストライカーMGSを廃止する
米陸軍は、旧式化とシステム上の問題により、ストライカーシリーズの自走砲モデルであるM1128 ストライカーMGSの運用を来年2022年中に中止すると発表した。 プレスリリースによるとストライカーMGS廃止の決定は、包括的な分析により、古い主砲と自動装填装置(オートローダー)の陳腐化、システム上の問題 […]
米陸軍は、旧式化とシステム上の問題により、ストライカーシリーズの自走砲モデルであるM1128 ストライカーMGSの運用を来年2022年中に中止すると発表した。 プレスリリースによるとストライカーMGS廃止の決定は、包括的な分析により、古い主砲と自動装填装置(オートローダー)の陳腐化、システム上の問題 […]
イギリス国防大臣のベン・ウォレスは英国のBAESystemsとドイツのRheinmetallAGとの合併企業で軍用車メーカーのRheinmetall BAE Systems Land(RBSL)と8億ポンド(1226億円)相当の契約を結び、同国の主力戦車チャレンジャー2(Challenger2)を「 […]
ドイツの軍需企業のラインメタルは、軍用トラックHXシリーズの最新世代である「HX3」を発表しました。 HXシリーズはラインメタルのグループ会社である”ラインメタル・MAN・ミリタリービークル(RMMV)”が開発製造する軍用トラックで、陸上自衛隊の”19式装輪自走155mmりゅう弾砲”で使用されるなど […]
BvS10 Viking(Bandvagn 410)はスウェーデン軍やオランダ軍、イギリス軍といった主にヨーロッパの軍が配備する、全ての地形に対応する履帯式の全地形対応型の水陸装甲車です。 概要 BvS10は砂地、岩、山、雪、沼地、北極圏の環境を横断でき、その水陸両用機能により、水上も移動できる全地 […]
EUの軍需企業Nexter-KNDSは14日、2040年から2050年の世代で予想される敵装甲車両に撃ち勝つように設計された主力戦車用の大口径砲システムの革新的なコンセプトを発表しました。「AutoloadedandSCALable Outperforming guN」(ASCALON)と呼ばれる次 […]
台湾の中華民国陸軍は13億4000万ドルの予算で108輌の戦車を調達し、装甲車両の近代化を開始する予定です。 中国との緊張が高まる中、台湾は戦車やその他の装甲車両の機動部隊を拡大、近代化し、強化する意向を表明しています。中華民国陸軍は108輌のアメリカのエイブラムスM1A2T戦車を調達し、13億40 […]
2021年4月1日のチェコ国防省のツイートにチェコ軍が採用を予定する軍事仕様のオリーブドラブにカラーリングされたトヨタハイラックスが公開されました。早ければ夏の初めにチェコ軍に配備されます。 Hiluxy právě prošly kontrolními zkouškami. Teď je čeka […]
ロシア軍の戦略ミサイル軍の演習でミサイル車両を警備する形で最新の地雷除去車の「15М107 Foliage(フォウリィジ)」が登場した。この車輛、マイクロ波を照射することで設置された地雷を遠隔から起爆させる画期的な地雷除去車になる。 戦略ミサイルを護衛する地雷除去車 カザフスタンに近いバルナウルに展 […]
海岸からの上陸作戦に欠かせない水陸両用車。水陸機動団が使うAAV9や米海兵隊のACV、ロシアのBMD-4Mなどがありますが、この分野で現在、最強といわれているのが、中国の05式水陸両用戦闘車(ZBD-05)です。 概要 ZBD-05は、中国大手の軍需企業”中国北方工業集団公司 (NORINCO)” […]
米陸軍は、Picatinny Arsenal(ピカティニー・アーセナル)が設計した拡大射程砲システム(ERCA)の自動装填装置(オートローダー)のテストに開始したことを発表した。ERCAはこれまでの自走砲の倍の射程を擁する次世代長距離砲で155mm榴弾砲を搭載するM1299自走砲と合わせて開発が進め […]
トルコの装甲車メーカーBMCは、同社が生産するトルコの主力戦車アルタイ(Altay)のディーゼルエンジンおよびトランスミッションシステムの供給について韓国の斗山コーポレーションおよびS&Tダイナミクスと協力協定を結びましたす。アルタイ戦車のパワーパックは韓国製に切り替えられます。 ドイツの協力を打ち […]
フランスの軍需企業NexterMunitions社は2021年3月9日、新世代の対戦車弾「120SHARD®」を発表しました。 NATO標準の120mm APFSDS 120SHARD®は新世代の120mmAPFSDS(Armor-Piercing Fin Stabilized Discarding […]
第二次大戦時にソ連の主力戦車として活躍したT-34。戦後から70年以上が経つ今でも、戦場で戦う姿が目撃された。場所は内戦が続く中東のイエメンになり、その様子がYoutubeにアップされている。 T-34 レジェンド・オブ・ウォー (字幕版) 動画に映るのは最初の方だけだが、しっかりと動くT-34の姿 […]
第二次大戦時のナチス・ドイツの巨大戦車というとMaus(マウス)が有名ですが、もう一つ巨大戦車の計画がありました。戦艦並みの主砲を擁し、兵士40人を乗せる超弩級戦車”Landkreuzer P. 1000 Ratte(ラーテ)”です。 総重量1000トンの巨大戦車計画 この投稿を […]