• 2025年5月21日
  • 2025年5月21日

トップアタック可能な米陸軍の新型対戦車地雷XM204

アメリカの軍需企業大手Textron Inc.の子会社、Textron Systems Corporationは、対車両地形形成システムである「XM204」トップアタック弾が、アメリカ陸軍が主導する初期製品試験を滞りなく完了した旨を発表した。XM204は、戦車の防御が脆弱な砲塔上部を攻撃する次世代型 […]

  • 2025年5月19日
  • 2025年5月19日

ドローンの脅威を前に米陸軍は戦車戦略の大幅な転換を行う

現代戦における技術革新と無人航空機(ドローン)の脅威増大を受け、アメリカ陸軍は戦車戦略の抜本的な再検討を発表した。従来、戦車が担ってきた最前線での突破口形成という役割は、今後は後方からの火力支援へと移行する可能性が示唆されている。 Army secretary says US tanks will […]

  • 2025年5月15日
  • 2025年5月15日

高い機動力を持つ次世代155mm自走砲NEMESIS

ジェネラル・ダイナミクス・ヨーロピアン・ランド・システムズ(GDELS)とKNDSは新型の自走砲システム「NEMESIS(ネメシス)」を発表した。従来の履帯式自走砲システムに比べて高い機動性と射撃精度を備え、多様な作戦に対応できる柔軟性を持っているとされる。 GDELS unveils new tr […]

  • 2025年5月10日
  • 2025年5月10日

戦勝記念パレードに登場しなかったT-14アルマータ戦車は量産を諦めたのか?

5月9日、ロシアのモスクワで対独勝利を祝う戦勝記念パレードが行われた。昨年は戦車が第二次大戦時のT-34戦車一両しか登場しない寂しいものだったが、今年は80周年ということもあり、複数の主力戦車が登場。しかし、そこには最新鋭戦車T-14アルマータ戦車の姿が無かった。節目のパレードに登場しなかった事で量 […]

  • 2025年5月3日
  • 2025年5月3日

豪が約束したウクライナへのエイブラムス戦車の供与が大幅遅延、米国による妨害か

オーストラリアがウクライナに供与すると約束していたM1A1エイブラムス戦車の引き渡しが大幅に遅れている。国防省は否定しているが、軍関係者は非公式に、遅延の背景には米国の抵抗があると示唆している。 A fleet of aging army tanks donated to Ukraine is ye […]

  • 2025年5月2日
  • 2025年5月2日

米陸軍の新型戦闘車M10ブッカーは重すぎて使えない

陸軍が開発した新型装甲戦闘車両「M10ブッカー(M10 Booker)」が、当初の目的や運用環境に適合せず、用途通りには使用できない状況にある事が分かった。この事例は、陸軍の調達プロセスにおける問題点を浮き彫りにしている。 The Army made a tank it doesn’t need a […]

  • 2025年5月1日
  • 2025年5月1日

北欧4か国がCV90歩兵戦闘車870両を共同調達!IFVの共通化へ前進

北欧のスウェーデン、フィンランド、ノルウェー、リトアニアは歩兵戦闘車の共通化を図るため共同でスウェーデン製のCV90歩兵戦闘車数百両を購入する事を発表した。 4月22日、スウェーデンのウルフ・クリスターソン首相とリトアニアのギンタウタス・パルッカス首相の間で行われた二国間首脳会談後の共同記者会見で両 […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年4月23日

T-55戦車を歩兵戦闘車に改修したウクライナのBMP-55が発見される

ウクライナが開発を行っていた旧式のT-55戦車を歩兵戦闘車に改修したBMP-55の画像がSNSで公開され話題になっている。BMP-55は2009年にプロトタイプが開発されて以降、開発はストップしていた。 ディフェンスブログなどの報道によれば、Telegram上でT-55戦車のシャーシをベースにした歩 […]

  • 2025年4月21日
  • 2025年4月21日

価格破壊!インドの155mm砲弾が世界市場を席巻する

ロシア・ウクライナ戦争の影響で世界的に砲弾が不足し、コストが増大する中、インドはこれをチャンスと捉え、豊富な労働人口、安価な労働力を背景にした低コスト砲弾で砲弾供給国としての地位を確立しつつある。 ロイター通信がインド政府筋の話として報じたところによると、ニューデリーで生産される155mm砲弾の価格 […]

  • 2025年4月20日
  • 2025年4月20日

ロシア軍が鹵獲したブラッドレー歩兵戦闘車を配備

ロシア軍がクルスク州でウクライナ軍から鹵獲した米国製のM2ブラッドレー歩兵戦闘車をロシア海軍第155歩兵連隊に配備した事が分かった。 ロシア国営メディアのRIAノーボスチはロシア海軍第155歩兵連隊の訓練の様子を撮影した写真を公開した。そこに映っていた写真の一つに車両後方の扉から兵士が車両に乗り込む […]

  • 2025年4月16日
  • 2025年4月17日

米陸軍、次期エイブラムス戦車M1E3の開発スピードを加速させる

アメリカ陸軍は主力戦車であるM1エイブラムスの次期バージョンの開発を早めるように指示した。米陸軍は2023年9月にM1E3エイブラムス戦車の開発を発表、当初の計画では2030年代に初期作戦能力を取得する予定になっている。 ディフェンス・ニュースによるとランディ・ジョージ米陸軍参謀総長は、M1エイブラ […]

  • 2025年2月28日
  • 2025年2月28日

ロシアを見限ったUAEはBMP-3歩兵戦闘車の近代化をトルコに依頼

中東のアラブ首長国連邦(UAE)はかつてロシアから購入し、老朽化していたBMP-3歩兵戦闘車の近代化をロシアではなく、トルコ企業に依頼した。UAEは今のロシアでは対応できないと見限った形だ。 トルコの防衛企業大手のFNSS社は2月20日、UAEの防衛大手EDGEとそのグループ会社で陸上プラットフォー […]

  • 2025年2月22日
  • 2025年2月22日

25両しか戦える車両がなかった英陸軍のチャレンジャー2戦車

イギリスとフランスの両国はロシアとウクライナの停戦後に最大3万人の平和維持部隊をウクライナに派遣する計画をしているが、英陸軍には戦闘準備が整った戦車が25両のチャレンジャー2しかない事が分かり、英軍に平和維持部隊が務まるのか不安視されている。 英メディアによれば、イギリスとフランスがロシアとウクライ […]

  • 2025年2月20日
  • 2025年2月20日

レオパルト2A8戦車の価格が戦闘機並みに!それでも売れる

ドイツのKMWが開発中のレオパルト2戦車シリーズの最新バージョン「レオパルト2A8」の価格が高騰しており、一両あたりの価格はなんと中古のF-16戦闘機をも上回る。 オーストリアは陸軍の機甲部隊を強化するため、老朽化したレオパルド2A4戦車58両に代わり、ドイツのKMWが開発するレオパルト2戦車シリー […]

>戦車の情報を中心に発信するワールドタンクニュース

戦車の情報を中心に発信するワールドタンクニュース

戦車、戦闘車、装甲車といった世界の軍の地上車両のニュース情報を発信します。

CTR IMG