• 2022年3月14日
  • 2022年3月14日

ウクライナ国産の対戦車ミサイル「STUGNA-P」

ウクライナ軍使用する対戦車ミサイルというと”ジャベリン”や”NLAW”といった支援で供与された海外製の対戦車兵器に注目が集まっているが、ウクライナにも国産の対戦車ミサイル(ATGM)がある。それが「STUGNA-P」になり、こちらもジャベリンに負けず劣らず、活躍している。 キエフ国家設計局Luchが […]

  • 2022年3月10日
  • 2022年3月10日

ウクライナへの最大の武器支援国は実はロシアなのかもしれない

ウクライナを支援するため世界中から多数の武器が送られている。その多くは携行式の対戦車兵器や対空ミサイル、銃器、迫撃砲といった小火器になり、車両や航空機といった大型兵器は提供されていない。ゼレンスキー大統領が要望した戦闘機については、提供を断念というニュースもあり、ドイツの軍需企業KMWが提供できる用 […]

  • 2022年3月3日
  • 2022年3月3日

ウクライナの支援のために集まった携行式対戦車兵器

ロシアの侵略に対し、各国から支援が集まるウクライナ。多数の武器が供与されているが、目立つのが携行式対戦車兵器だ。最強の地上軍を持つロシア軍に対し、正面から戦車戦をやっても到底かなわない。そこで有効なのが、一人で携行運用できて、マンパワーで戦車や装甲車に対峙できる携行式対戦車兵器だ。これまでの紛争でも […]

  • 2022年2月26日
  • 2022年2月27日

ドイツのKMWはウクライナにゲパルト自走対空砲50両を提供する準備ができています

ドイツの兵器会社Krauss-Maffei Wegmann(KMW)はドイツメディアDie Weltの取材に対し、ゲパルト(Gepard)自走対空砲50両をウクライナに提供する準備があると答えました。 これはDieWeltのKMWのラルフケッツェル社長への取材によって発表されました。ゲパルト自走砲は […]

  • 2022年2月21日
  • 2022年2月21日

120mm砲搭載したLynx KF 41の軽戦車モデルLynx120

ドイツの軍事企業Rheinmetall(ラインメタル)は、2月18日、同社が開発する次世代戦闘車両Lynxファミリーに120mm滑腔砲を搭載した「Lynx120」が加わることを発表しました。 レオパルド2と同じ主砲を搭載 ラインメタルは次世代戦闘車両「Lynx KF 41 IFV」を2018年に発表 […]

  • 2022年2月21日
  • 2022年2月21日

ラインメタルの次世代戦闘車両Lynx KF 41

ドイツの防衛・軍需企業Rheinmetall(ラインメタル)は複雑化する軍事作戦、予測不可能な戦場の状況に対応するため、これまでにない、まったく新しい次世代戦闘車両「Lynx KF 41(リンクス)」を開発しました。 モジュールシステムを取り入れた車両 2018年に初めて公開されたLynxKF41は […]

  • 2022年2月20日
  • 2022年2月20日

フランス軍主力戦車ルクレールのアップグレード版「ルクレールXLR」

フランス陸軍の戦闘能力向上と近代化を進める「Scorpion program(スコーピオンプログラム)」の一環として、陸軍の主力戦車である”ルクレール”200両が「Leclerc XLR」として近代化アップグレードされます。 ルクレール戦車とは ルクレールMBTはフランスの会社Nexter Syst […]

  • 2022年2月18日
  • 2022年2月18日

240発を一斉発射する最強のロケットランチャーMCL

世界で最強の自走ロケットランチャーはどれか?と言われて、真っ先に思い浮かぶのがアラブ首長国連邦(UAE)が開発し、UAE軍が配備するMultiple Cradle Launcher(マルチプル・クレードルランチャー)こと「MCL」だ。なにしろMCLは240発のロケット弾を搭載し、それを一斉発射する圧 […]

  • 2022年2月9日
  • 2022年2月9日

ロシアの最強対戦車ミサイル「Kornet」

ウクライナの情勢の緊迫化で、ウクライナにはロシアの戦闘車両に対抗すべくジャベリンやNLAW、SMAW-Dといった対戦車・対装甲兵器に注目が集まっていますが、もちろんロシアも強力な対戦車兵器を有しおり、その中でも最強と言われるのが対戦車ミサイル「Kornet(コルネット)」です。 Kornetシリーズ […]

  • 2022年2月2日
  • 2022年2月2日

ウクライナの戦車はロシアの戦車に対抗できるのか

日に日に緊迫度合いが増すウクライナ情勢。陸続きで、戦車大国である両国が開戦すれば、第二次大戦以来の大規模な戦車戦が展開される可能性が高い。とはいえ、こと戦車においてはロシアは質、量ともに米国を凌ぐ戦力を有している。ウクライナはロシアの戦車に対抗できるのだろうか。 両国の戦車保有数 世界最大の戦車大国 […]

  • 2022年1月31日
  • 2022年1月31日

世界初の戦車「Mark I」の設計図がオークションに出品されます

世界初の戦車として知られる1915年に開発されたイギリスのMark I(マーク1)戦車。この戦車の設計図が発見され、2月にイギリスで開催されるオークションにかけられます。 マーク1戦車のオリジナルの設計図は歴史上失われたと考えられており、イギリスの帝国戦争博物館と戦車博物館にもその資料はありません。 […]

  • 2022年1月28日
  • 2022年1月28日

戦闘装甲車用全方位状況認識システム「Vegvisir」

2021年に創業したばかりのエストニアとクロアチアのスタートアップ軍需企業のDefensphere(ディフェンスフィア)は木曜、範囲10kmの全方位の状況認識を可能とする状況認識システムを開発していると発表しました。これは戦場のゲームチェンジャーとなる画期的なシステムになります。 複合現実 (MR) […]

  • 2022年1月26日
  • 2022年1月26日

折り畳み式砲塔を搭載した謎のT-62戦車

「折り畳み式」の砲身を備えた珍しいT-62戦車の写真がSNS上に登場しました。 折り畳み式の砲身というと『機動戦士ガンダム0083』に登場した”ザメル”などアニメやゲームなどでは見たことありますが、実際の兵器では見たことはありません。そもそも、砲身は密閉して発射時の超高圧によって砲弾を押し出し、それ […]

  • 2022年1月21日
  • 2022年1月21日

ElbitSystemsが開発したJLTVの迫撃砲モデル

イスラエルの軍需企業ElbitSystemsはアメリカ軍の主力車両で、世界中で採用が進むオシュコシュ社の統合軽戦術車両JLTVにSpear 120mm迫撃砲を搭載した自走迫撃砲を開発しました。 軽車両にも搭載できる迫撃砲SPEAR Spearは、イスラエルのSoltam Systems(ソルタム・シ […]

  • 2022年1月17日
  • 2022年1月19日

オーストラリア軍は米国から35億ドル、120両以上のエイブラムスファミリーを購入します

オーストラリアのピーター・ダットン国防大臣は、アメリカからエイブラムス戦車や、その他の戦闘車両、約35億ドル相当、127両を購入すると発表しました。 127両の内訳は、75両のM1A2エイブラムス主力戦車、29両のM1150ブリーチャー戦闘工兵車、17両のM1074架橋戦車、6両のM88A2装甲回収 […]

>戦車の情報を中心に発信するワールドタンクニュース

戦車の情報を中心に発信するワールドタンクニュース

戦車、戦闘車、装甲車といった世界の軍の地上車両のニュース情報を発信します。

CTR IMG