CATEGORY

装甲戦闘車

  • 2023年1月2日
  • 2023年1月5日

アメリカはM2ブラッドレー歩兵戦闘車をウクライナに提供するのか

アメリカがウクライナへの追加の軍事支援として、M2ブラッドレー歩兵戦闘車の提供を検討していることをバイデン大統領が明らかにしました。アメリカ陸軍は6500両以上のM2ブラッドレーを所有しており、その内3分の1が保管状態にあります。 以前から噂があったウクライナへのM2ブラッドレー歩兵戦闘車の提供につ […]

  • 2022年12月11日
  • 2022年12月11日

米陸軍がレーザー兵器を装備したストライカー装甲車両DE M-SHORAD小隊を創設へ

アメリカ陸軍は来年1月から指向性エネルギー兵器であるレーザー装備を搭載したストライカー装甲車4両からなるストライカー小隊を創設することを発表しました。 米陸軍緊急能力及び重要技術部局 (RCCTO) のスポークスマンは、50kwのプロトタイプのレーザー兵器を装備した4両のストライカー車両が来年1月に […]

  • 2022年11月23日
  • 2022年11月23日

Borsuk IFV|BWP-1に代わるポーランド軍の歩兵戦闘車

Borsuk(ボルスク)歩兵戦闘車(IFV)はソ連時代のBWP-1(BMP-1)歩兵戦闘車に代わり、ポーランド陸軍の次期主力歩兵戦闘車となる車両です。2022年11月に陸軍に納入され、配備に向けての運用評価試験が行われています。 BWP‐1に代わる次期IFV ボルスクはポーランドの国営企業Polsk […]

  • 2022年8月19日
  • 2022年8月19日

ウクライナの戦場にフェレット装甲車が登場

SNSに投稿されたある動画から、かつてイギリス陸軍が運用し、1991年に退役したフェレット装甲車がウクライナの戦場に登場したと話題になっています。 #Ukraine: British 🇬🇧 military equipment in service with the Ukrainian army & […]

  • 2022年7月6日
  • 2022年7月6日

エイタン装輪装甲車|イスラエル軍の新しいAPC

Eitan(エイタン)装輪装甲車は老朽化したM113装甲兵員輸送車に代わる車両としてイスラエル国防軍(IDF)が2022年から新しく採用した国産のAPC(装甲兵員輸送車)になります。 7名が戦死し、M113が使用禁止に イスラエル国防軍(IDF)は1970年代からAPC(装甲兵員輸送車)として、「戦 […]

  • 2022年4月18日
  • 2022年4月18日

ハスキーにスパルタン、英国がウクライナに提供する120台の装甲車の内訳は?

イギリスのジョンソン首相は4月9日にウクライナの首都キーウを訪れた際にゼレンスキー大統領に新たな軍事支援として120台の装甲車を提供することを約束しています。この120台は全て同じ車両ではなく、マスティフPPV、ウルフハウンド、ハスキーTSV、FV103 スパルタンとそれぞれタイプが異なる4つの車両 […]

  • 2022年4月11日
  • 2022年4月12日

ドイツの軍需企業がウクライナにマルダー歩兵戦闘車とPzH2000自走榴弾砲の提供を提案するも…

ウクライナはドイツに更なる軍事支援として軍事車両の提供を求めています。ドイツの複数の軍需企業はウクライナへの支援として軍事車両の提供を提案しており、同国最大の軍需企業であるラインメタル社はマルダー歩兵戦闘車(Marder IFV)を。主に地上車両を開発生産するKrauss-Maffei Wegman […]

  • 2022年4月8日
  • 2022年4月8日

オーストラリアはウクライナにブッシュマスター装甲車20台を供与します

オーストラリアは自国で開発し、タレス・オーストラリアが生産するブッシュマスター装甲車20台をウクライナへの支援として供与します。 ウクライナのゼレンスキー大統領は先日、オーストラリアの連邦議会で演説を行い、支援の要望としてオーストラリアで開発生産されているブッシュマスター装甲車の提供をお願いしました […]

  • 2022年4月2日
  • 2022年4月11日

ドイツは東ドイツ時代のPbV-501(BMP-1)歩兵戦闘車56両のウクライナへの供与を許可しました

ドイツはウクライナの新たな支援として、旧東ドイツ軍で使用されていたソ連製の歩兵戦闘車PbV-501、56両の提供を許可しました。 ウクライナへの武器の供与は行わないことを基本方針としていたドイツですが、ロシアがウクライナに侵攻して以降、大きく方向転換。携行式対戦車兵器パンツァーファウスト3やストレラ […]

  • 2022年2月21日
  • 2022年2月21日

ラインメタルの次世代戦闘車両Lynx KF 41

ドイツの防衛・軍需企業Rheinmetall(ラインメタル)は複雑化する軍事作戦、予測不可能な戦場の状況に対応するため、これまでにない、まったく新しい次世代戦闘車両「Lynx KF 41(リンクス)」を開発しました。 モジュールシステムを取り入れた車両 2018年に初めて公開されたLynxKF41は […]

  • 2022年1月28日
  • 2022年1月28日

戦闘装甲車用全方位状況認識システム「Vegvisir」

2021年に創業したばかりのエストニアとクロアチアのスタートアップ軍需企業のDefensphere(ディフェンスフィア)は木曜、範囲10kmの全方位の状況認識を可能とする状況認識システムを開発していると発表しました。これは戦場のゲームチェンジャーとなる画期的なシステムになります。 複合現実 (MR) […]

  • 2021年12月17日
  • 2022年12月9日

陸上自衛隊の次期装輪装甲車”パトリア AMV XP”

陸上自衛隊が検討を進めていた96式装輪装甲車の後継にフィンランドのPatria(パトリア)社が開発する装輪装甲車”Patria AMV XP”が決まりました。 パトリア AMVとは Patria AMVは1990年代にフィンランドのパトリア社によって開発が始まり、2004年にフィンランド軍で運用が始 […]

  • 2021年10月6日
  • 2021年10月6日

ロシアのT-15アルマータは世界最強の歩兵戦闘車です

T-14アルマータ戦車を擁し、世界の戦車開発をリードするロシアは同じアルマータをベースにした歩兵戦闘車を開発しています。それが「T-15アルマータ歩兵戦闘車」です。T-14と並び、ロシア陸軍の新時代を象徴する車両になり、歩兵戦闘車としては最強と言われています。 BMP歩兵戦闘車の後継 T-14戦車が […]

  • 2021年10月4日
  • 2021年10月4日

ロシアの装甲車は周辺の環境に合わせて変化するカメレオン迷彩のテストを行っています

軍用車両は一般的に視認されにくいよう、周辺環境に合わせた迷彩ペイントをボディに施しています。陸上自衛隊の車両のカラーや迷彩は日本の森林環境に溶け込みやすいにデザインされたものです。とはいえ、森林に合わせた迷彩は街中や雪上では迷彩効果を発揮することはできまん。かといって環境に合わせて都度、迷彩やカラー […]

  • 2021年10月2日
  • 2021年10月2日

韓国は国産の水陸両用車AAVを開発します

韓国は9月28日火曜、海兵隊用に国産の水陸両用車(AAV)を開発することを発表しました。防衛事業庁(DAPA)によると、徐旭国防相が議長を務める防衛事業推進委員会は、2兆1000億ウォン(2100億円)の予算で2036年頃まで完成する予定の開発プロジェクトを承認しました。 海軍の一部である大韓民国海 […]

>戦車の情報を中心に発信するワールドタンクニュース

戦車の情報を中心に発信するワールドタンクニュース

戦車、戦闘車、装甲車といった世界の軍の地上車両のニュース情報を発信します。

CTR IMG